PIXTA限定素材

写真素材: 信州 塩尻の土木遺産 蔵造川水路橋 明治期建造の現存する唯一のレンガ橋 れんが俯瞰

素材番号 : 42953647 全て表示

信州 塩尻の土木遺産 蔵造川水路橋 明治期建造の現存する唯一のレンガ橋 れんが俯瞰[42953647]の写真素材は、蔵造川水路橋、ぞうぞう川水路橋、蔵造川のタグが含まれています。この素材はTakaさん(No.53054)の作品です。MサイズからXLサイズまで、¥1,980からPIXTA限定でご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

信州 塩尻の土木遺産 蔵造川水路橋 明治期建造の現存する唯一のレンガ橋 れんが俯瞰 42953647

信州 塩尻の土木遺産 蔵造川水路橋 明治期建造の現存する唯一のレンガ橋 れんが俯瞰

※PIXTA限定素材とは、PIXTA本体、もしくはPIXTAと提携しているサイトでのみご購入いただける素材です。

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S このサイズは販売しておりません JPG ¥550
M
  • 2000 x 1329px
  • 16.9 x 11.3cm (300dpi)
JPG ¥1,980
L
  • 4000 x 2659px
  • 33.9 x 22.5cm (300dpi)
JPG ¥3,630
XL
  • 6016 x 4000px
  • 50.9 x 33.9cm (300dpi)
JPG ¥5,500
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

写真素材: 信州 塩尻の土木遺産 蔵造川水路橋 明治期建造の現存する唯一のレンガ橋 れんが俯瞰のタグ

作品コメント
蔵造川水路橋は長野県塩尻にある土木遺産。鉄道線路建設により分断された蔵造(ぞうぞう)川を通すために1906年に造られた跨線水路橋。左右対称のアーチ橋で、現存する唯一のものである。橋は中央東線(辰野経由)善知鳥トンネル建設に伴い、遮断されることになった川の流れを維持し農業用水を確保するために建設された。当時の最先端技術を駆使したレンガ造りで高さ9.8mあり、「めがね橋」の愛称で親しまれた。明治時代、こうしたレンガ橋は全国で多く造られた。土木学会「選奨土木遺産」認定。東日本旅客鉄道所有。