定額

PIXTA限定素材

写真素材: 「出雲の阿国」の像(四条大橋東詰北/京都市東山区)

素材番号 : 3403246 全て表示

「出雲の阿国」の像(四条大橋東詰北/京都市東山区)[3403246]の写真素材は、出雲の阿国、出雲のおくに、おくにのタグが含まれています。この素材はskipinofさん(No.71500)の作品です。SサイズからLサイズまで、¥550からPIXTA限定でご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

「出雲の阿国」の像(四条大橋東詰北/京都市東山区) 3403246

「出雲の阿国」の像(四条大橋東詰北/京都市東山区)

※PIXTA限定素材とは、PIXTA本体、もしくはPIXTAと提携しているサイトでのみご購入いただける素材です。

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S
  • 428 x 640px
  • 15.1 x 22.6cm (72dpi)
JPG ¥550
M
  • 1338 x 2000px
  • 11.3 x 16.9cm (300dpi)
JPG ¥1,980
L
  • 2592 x 3872px
  • 21.9 x 32.8cm (300dpi)
JPG ¥3,630
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

写真素材: 「出雲の阿国」の像(四条大橋東詰北/京都市東山区)のタグ

作品コメント
京都市東山区の四条大橋東詰北で撮影。「出雲の阿国」は安土桃山時代の芸能者。歌舞伎の祖とされる。伝承では出雲国松江の鍛冶・中村三右衛門の娘という。出雲大社の巫女となり、文禄年間(1593〜96)に出雲大社勧進のため諸国を巡回したところ評判となった。1603年の春頃、京都の北野天満宮で男装して茶屋遊びに通う伊達男を演じて大変な人気を集めたと『当代記』にある。その後は1607年に江戸城で勧進歌舞伎を上演した後、消息が途絶えた。(撮影日/2011年10月17日)