定額

PIXTA限定素材

写真素材: 「大津そろばん」の碑(滋賀県大津市園城寺町)

素材番号 : 14394269 全て表示

「大津そろばん」の碑(滋賀県大津市園城寺町)[14394269]の写真素材は、そろばん顕彰碑、碑、石碑のタグが含まれています。この素材はskipinofさん(No.71500)の作品です。SサイズからXLサイズまで、¥550からPIXTA限定でご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

「大津そろばん」の碑(滋賀県大津市園城寺町) 14394269

「大津そろばん」の碑(滋賀県大津市園城寺町)

※PIXTA限定素材とは、PIXTA本体、もしくはPIXTAと提携しているサイトでのみご購入いただける素材です。

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S
  • 640 x 425px
  • 22.6 x 15.0cm (72dpi)
JPG ¥550
M
  • 2000 x 1329px
  • 16.9 x 11.3cm (300dpi)
JPG ¥1,980
L
  • 4000 x 2659px
  • 33.9 x 22.5cm (300dpi)
JPG ¥3,630
XL
  • 6016 x 4000px
  • 50.9 x 33.9cm (300dpi)
JPG ¥5,500
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

写真素材: 「大津そろばん」の碑(滋賀県大津市園城寺町)のタグ

作品コメント
滋賀県大津市園城寺町の三井寺で撮影。一般に三井寺と呼ばれるが正式名称は「園城寺」。大津そろばんは日本算盤のルーツ。かつては「算盤といえば大津、大津といえば算盤」と全国的に名を馳せた。現代のものと異なり五つ玉が2つある。1612年に追分の住人片岡庄兵衛が長崎で明人からそろばんの見本と使い方を習い帰郷後に研究を重ね、日本人に適した形に改良した。現代、生産高8割を占める播州そろばんは、天正年間の三木城落城に際して大津に避難した人々が技術を習得し持ち帰ったものとされる。(撮影日/2013年12月9日)